恵生園 写真集
恵生園紹介
神戸聖隷福祉事業団の第1号施設である恵生園は、1976(昭和51)年、朝来市和田山町竹田の地で社会福祉事業の道を歩み始めました。
「地域と共に歩み、地域に生きる施設づくり」を目標に掲げ、利用してくださるお一人おひとりを尊び、安全で安心な生活の場や活動の場を提供し、その人がその人らしく生きることを支援いたします。地域の方々に感謝の気持ちを込め、各種交流会の開催や、手話・点字など利用者さん・職員が講師となり地域の小中学校に出向く福祉体験学習などを積極的に行っています。
「地域と共に歩み、地域に生きる施設づくり」を目標に掲げ、利用してくださるお一人おひとりを尊び、安全で安心な生活の場や活動の場を提供し、その人がその人らしく生きることを支援いたします。地域の方々に感謝の気持ちを込め、各種交流会の開催や、手話・点字など利用者さん・職員が講師となり地域の小中学校に出向く福祉体験学習などを積極的に行っています。
恵生園の基本方針
1.私たちは ご利用者の人権を尊重し 自ら選んで決めていただけるサービスを提供します
2.私たちは ご利用者が活き生きと喜びをもって生活できる施設を目指します
3.私たちは 自ら率先して話し合える職場づくりに努めます
4.私たちは まちの声に応え 地域に貢献できる施設を目指します
2.私たちは ご利用者が活き生きと喜びをもって生活できる施設を目指します
3.私たちは 自ら率先して話し合える職場づくりに努めます
4.私たちは まちの声に応え 地域に貢献できる施設を目指します
恵生園の概要
施設の名称 | 恵生園 |
事業内容 | 障害福祉サービス事業(第2種社会福祉事業) 生活介護事業 、 短期入所事業 障害者支援施設(第1種社会福祉事業) 施設入所支援事業 |
所在地 電話番号 ファックス | 兵庫県朝来市和田山町竹田1811 079-674-0011 079-674-0013 |
開設年月日 | 1976(昭和51)年6月1日 |
利用定員 | 施設入所支援事業:60名 生活介護事業:60名 短期入所事業:3名 |
管理者 | 大橋 幸司 |
恵生園 管理者挨拶
恵生園は、法人第1号施設として設立され、歴史のある施設です。
法人の掲げる基本理念や、「隣人愛」・「洗足」の精神を職員皆が共有しながら、ご利用者に寄り添い、またご利用者が活き生きと暮らせる、利用者主体の施設つくりを目指します。また、ご利用者が「この施設・この地域に暮らしていて良かった」と思ってもらえるように、近隣地域とご利用者が積極的に繋がりを持ち、地域の方々と交流できる施設になればと思います。
今後とも変わらぬご支援とご協力よろしくお願いいたします。
恵生園 施設長 大橋 幸司
恵生園相談支援事業所紹介
JR竹田駅近くの「さくらの苑」内にて、18歳以上の障害のある方を対象とした相談支援事業を行い、生活上のお困り事や障害福祉サービス利用に関する支援・ご家族への相談もお伺いしています。
恵生園相談支援事業所の概要
施設の名称 | 恵生園相談支援事業所 |
事業内容 | 指定特定相談支援事業・指定障害児相談支援事業 |
所在地 電話番号 FAX番号 | 兵庫県朝来市和田山町竹田2486-10「さくらの苑」内 079-666-8026 079-666-8882 |
開設年月日 | 2012(平成24)年4月1日 |
営業時間 | 午前8時30分~午後5時30分 |
定休日 | 土曜日・日曜日・祝日 8月14日~8月15日 12月29日~翌年1月3日 |
管理者 | 大橋 幸司 |
体制加算に関する事項(公表)
行動障害支援体制加算
当事業所では令和5年5月より、行動障害のある知的障害者や精神障害者の方々に対して適切な計画相談支援等を実施するために、定められた研修を修了した相談支援専門員を配置しています。
○体制加算を算定するにあたって要件となる受講済み研修
・研 修 名 強度行動障害支援者養成研修(実践研修)
・配 置 相談支援専門員 2名
・配 置 相談支援専門員 2名
- 要医療児者支援体制加算当事業所では令和5年11月より、重症心身障害など医療的なケアを要する児童や障害者に対して適切な計画相談支援等を実施するために、定められた研修を修了した相談支援専門員を配置しています。
○体制加算を算定するにあたって要件となる受講済み研修
・研 修 名 医療的ケア児等コーディネーター養成研修
・配 置 相談支援専門員 2名
- 精神障害者支援体制加算当事業所では令和5年11月より、精神科病院等に入院する者及び地域において単身生活等をする精神障害者に対して、地域移行支援や地域定着支援のマネジメントを含めた適切な計画相談支援等を実施するために、定められた研修を修了した相談支援専門員を配置しています。
○体制加算を算定するにあたって要件となる受講済み研修
・研 修 名 精神障害者の理解と支援について学ぶ研修
・配 置 相談支援専門員 2名